コールマン413H-499Jについて

コールマンが販売している ツーバーナで大変優れものです。

キャンプでストレス無く調理をするならこれしかありません。

燃料はホワイトガソリン(ナフサ)ですが

年々燃料の価格が上がり 現在では OD缶のガスボンベを使う方が増えました

ちなみにガスボンベは413H-499Jには使えません

何故ガスボンベを使うのか それは楽だからです。

ガスの場合は 得にメンテナンスも要りません ガスは無くなればボンベを交換すれば済むことです。

一方 ホワイトガソリンを使用する ガソリンバーナーは 面倒です。

使用時は 1 給油 2 ポンピング 3 点火 4 調整 5 更にポンピング

帰宅してからは 1 掃除 2 部品をばらしてメンテナス 3 拭き上げ作業

何故 ガソリンバーナーにはまるのでしょうか?

それは女性に例えると(いい女)だからです。例えが悪いですが

ストレス無く 美味しい料理を早く作る事ができる。

最高のガソリンバーナーです。

ただし 帰宅後のお手入れやメンテナンスをしないとと

次回使用するときにご機嫌が悪くキャンプが台無しになります。

私の家には5台のガソリンバーナーが常に待機して出番を待っています。

まるで キャバクラ状態です

ガソリンツーバーナー5台を女性に例えると5人です 私には家内もいます ですから6人です 娘をいれると7人です。

7人均等に面倒を見るのはとても大変です。

でも 男としては 面倒を見なければいけません。

もちろんツーバナーのトラブルもあります 

例えばポンポングできない(重症もしくは重篤) 燃料が漏れる(中症) 着火しても炎が安定しない(軽症) 黒いススが鍋につく(軽傷)

これらは 人間の女性とよく似ています。

このようなトラブルを受け入れることも

ツーバーナーのオーナーの定めなのです



戻る